フォーラム一覧 - トピック一覧 GroundWork Monitor のインストールについて 起動エラーについて | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | トピック |
---|---|
gattuso | 投稿日時: 2008-11-25 15:56 |
新米 登録日: 2008-11-25 居住地: 投稿: 5 |
起動エラーについて はじめまして。
gattusoと申します。 GroundWorkの機能評価をしようと思い、インストールを行い、動作を確認しようと、ログインページを表示しようとIEで実行したところ、以下のようなエラーが表示されました。 Fatal error: Uncaught exception 'ADODB_Exception' with message 'mysql error: [1146: Table 'guava.guava_theme_modules' doesn't exist] in EXECUTE("SELECT * FROM guava_theme_modules WHERE theme_id = '14'") ' in /usr/local/groundwork/guava/adodb/adodb-exceptions.inc.php:78 Stack trace: #0 /usr/local/groundwork/guava/adodb/adodb.inc.php(886): adodb_throw('mysql', 'EXECUTE', 1146, 'Table 'guava.gu...', 'SELECT * FROM g...', false, Object(ADODB_mysql)) #1 /usr/local/groundwork/guava/adodb/adodb.inc.php(861): ADOConnection->_Execute('SELECT * FROM g...', false) #2 /usr/local/groundwork/guava/includes/guava.inc.php(254): ADOConnection->Execute('SELECT * FROM g...') #3 /usr/local/groundwork/guava/includes/sessions.inc.php(87): Guava->__construct() #4 /usr/local/groundwork/guava/includes/sessions.inc.php(169): begin_session() #5 /usr/local/groundwork/guava/includes/sessions.inc.php(192): verify_session() #6 /usr/local/groundwork/guava/includes/config.inc.php(131): require_once('/usr/local/grou...') #7 /usr/local/groundwork/guava/ind in /usr/local/groundwork/guava/adodb/adodb-exceptions.inc.php on line 78 GroundWorkは、groundwork-ce-5.2.1-51.rhel4.i386.tar.gzをインストールしいます。 MSSQLは5.0.67、Javaは1.5.0_06を使用しています。 以上 よろしくお願いいたします。 |
hiro | 投稿日時: 2008-11-25 21:34 |
一人前 登録日: 2008-6-5 居住地: 投稿: 75 |
Re: 起動エラーについて エラーメッセージを読むと、インストール時にDBの作成が上手くいっていないように見えます。あるいは、DBへのアクセスができないような環境にあるか...という感じですね。インストール時のエラーがないか、インストール実行ディレクトリの下にログファイルがあるはずなので参照してみてください。
ちなみに、OSのディストリビューションは何ですか?あと、MySQLのバージョンが推奨と異なるので、ひょっとしたらそれが影響しているとか... 他の前提条件を確実に行っているか...というところも気になります。(インストールの問題は、手順を再度しっかりと行ったら解決しました...ということが多いので、決して端折らずステップ・バイ・ステップで行ってみてください。) ちなみに同様なエラーメッセージについて、本家のフォーラムでも質問が出ていますが、まだ、解決していないみたいです: http://www.groundworkopensource.com/community/forums/viewtopic.php?f=21&t=2178&st=0&sk=t&sd=a&start=15 |
gattuso | 投稿日時: 2008-11-26 7:57 |
新米 登録日: 2008-11-25 居住地: 投稿: 5 |
Re: 起動エラーについて hiroさん
回答ありがとうございます。 その後、groundworkのみの再インストールは何度も行ったのですが、解決していません。 ご指摘のあるとおり、MySQLも含めて再インストールを試みてみます。 |
gattuso | 投稿日時: 2008-11-27 10:54 |
新米 登録日: 2008-11-25 居住地: 投稿: 5 |
Re: 起動エラーについて 私なりに調べた途中経過を報告します。
install.logを見た限りでは、以下のようなメッセージが出ていました。 ERROR 1064 (42000) at line 1: You have an error in your SQL syntax; check the manual that correspond s to your MySQL server version for the right syntax to use near '--Collage - The ultimate data integ ration framework. エラーの理由は簡単で、MySQLへロードするSQLファイルのコメントの記述が誤っているようです。この場合は、"-- " で表現しないといけない部分が"--"となっているケースです。 これ以外にも、# や/* */が使用されているものがあり、そのためにテープルの定義がされていないようです。 インストーラのSQLファイルだけを入れ替えて、インストールができれば解決するとは思うのですが、rpmのため、そこまで手が出せていないのが現状です。 以上 途中経過でした。 |
gattuso | 投稿日時: 2008-11-27 18:06 |
新米 登録日: 2008-11-25 居住地: 投稿: 5 |
Re: 起動エラーについて 少し、進展しましたので報告します。
以下のファイルを修正しました。 foundation/database/GWCollage-State.sql foundation/database/GWCollageDB.sql foundation/database/GWCollage-Version.sql foundation/database/GWCollage-Console.sql databases/insightreports.sql databases/guava.sql databases/monarch.sql databases/create-monitor-sb-db.sql databases/foundation-pro-extension.sql migration/migrate-gwcollagedb.sql guava/sqldata/guava.sql 修正内容は、先の投稿で記述したコメント部分の書き換えです。 さらに以下のコマンドを実行 mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" mysql < /usr/local/groundwork/foundation/database/create-production-db.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" mysql < /usr/local/groundwork/foundation/database/GWCollageDB.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" mysql < /usr/local/groundwork/foundation/database/GWCollage-State.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" mysql < /usr/local/groundwork/foundation/database/GWCollage-Console.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" mysql < /usr/local/groundwork/foundation/database/GWCollage-Metadata.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" mysql < /usr/local/groundwork/foundation/database/GWCollage-Version.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" mysql < /usr/local/groundwork/foundation/database/nagios-properties.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" mysql < /usr/local/groundwork/foundation/database/system-properties.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" mysql < /usr/local/groundwork/databases/create-monitor-sb-db.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" mysql < /usr/local/groundwork/databases/create-bookshelf-mnogo-db.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" monarch < /usr/local/groundwork/databases/monarch.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" guava < /usr/local/groundwork/databases/guava.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" dashboard < /usr/local/groundwork/databases/insightreports.sql mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" GWCollageDB < /usr/local/groundwork/databases/foundation-pro-extension.sql /usr/local/groundwork/bin/php /usr/local/groundwork/migration/migrate-guava-sb.php localhost guava guava gwrk ただし、以下のコマンドを実行した際には、エラーが発生しています。 mysql -uroot -p"$MYSQL_ROOT" monarch < /usr/local/groundwork/databases/monarch.sql ERROR 1005 (HY000) at line 36: Can't create table './monarch/access_list.frm' (errno: 150) これで、とりあえず、ログイン画面などは表示されるようになりした。 依然、Auto DiscoveryとConfigutrationの画面はエラーのままです。 本当に、皆さんは、このgroundwork-ce-5.2.1-51.rhel4.i386.tar.gzでインストールが成功しているのでしょうか。 以上 経過報告でした。 |
hiro | 投稿日時: 2008-11-28 14:06 |
一人前 登録日: 2008-6-5 居住地: 投稿: 75 |
Re: 起動エラーについて この問題の原因はOSディストリビューションやバージョン違いではないか...と思っていましたが、どうやらMySQLバージョン違いが原因のようですね。(Install Guideで、Software Prerequisitesが MySQL Community Edition 5.0.51a-0 となっており "or later"が付いていない点は注意が必要です。)
本家のサイトでも、調べたら"...the fix to this problem to use the 5.0.51a mysql, not the 5.0.67? "というような会話が見られました。(文自体は質問なので...解決策の説明ではないですけど) また、こちらでも(5.0.67 だったかどうかは忘れましたが...) 5.0.51a-0 より新しい番号のバージョンでエラーとなってしまうので、探して入れた経験があります。ですので MySQL 5.0.67 で作業を続けデバッグするのは良いことですが、 5.0.51a-0 を使った方が手っ取り早いとは思います。 MySQLのサイトでは入手できないようなので、下記のサイトで探してみてください: http://mysql.mirrors.pair.com/Downloads/MySQL-5.0/ 具体的には、RHEL4向(32bit)けのディストリビューションであれば... http://mysql.mirrors.pair.com/Downloads/MySQL-5.0/MySQL-server-community-5.0.51a-0.rhel4.i386.rpm http://mysql.mirrors.pair.com/Downloads/MySQL-5.0/MySQL-client-community-5.0.51a-0.rhel4.i386.rpm http://mysql.mirrors.pair.com/Downloads/MySQL-5.0/MySQL-shared-compat-5.0.51a-0.rhel4.i386.rpm となると思います。 |
praesentia | 投稿日時: 2008-11-28 17:58 |
管理人 登録日: 2010-1-12 居住地: 投稿: 15 |
Re: 起動エラーについて こんにちは。
MySQLのサイトでは入手できないとのご指摘がありましたので、 5.0.51a-0のダウンロード先を「インストール方法のインストール前の準備」のページ「3.MySQL(Community Edition 5.0.51a-0)」に更新しました。 *編集途中なので、最後の方に前の記述が残っています。すみません。 |
gattuso | 投稿日時: 2008-12-1 9:15 |
新米 登録日: 2008-11-25 居住地: 投稿: 5 |
Re: 起動エラーについて hiroさん
回答ありがとうございます。 MySQL 5.51a-0で試してみます。 ありがとうございました。 |
arao | 投稿日時: 2009-2-22 14:54 |
新米 登録日: 2009-2-21 居住地: 投稿: 1 |
Re: 起動エラーについて はじめまして。araoと言います。よろしくお願いします。
私も、同じエラーではまりました。MySQLのバージョン違いが原因みたいですね。 既に時間が経っているので解決されているかもしれませんが、後から来る方のためにも解決策を。 インストール時に、MySQL 5.51a-0を利用すればインストールできるのですが、http://mysql.mirrors.pair.com/Downloads/MySQL-5.0/ 以下には、既にMySQL 5.51a-0が無いようです。 MySQL 5.51a-0のダウンロードは以下のURLから可能です。 cliant http://rpm.pbone.net/index.php3/stat/4/idpl/5796505/com/MySQL-client-5.0.51a-0.i386.rpm.html server http://rpm.pbone.net/index.php3/stat/4/idpl/5796591/com/MySQL-server-5.0.51a-0.i386.rpm.html shared-compat http://rpm.pbone.net/index.php3/stat/4/idpl/5796622/com/MySQL-shared-compat-5.0.51a-0.rhel5.i386.rpm.html |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |