目次 表示
以下に、イベントコンソール・パッケージのコンソールのプロパティを示します。
######################################################
# console.properties
# All GW Console properties are configured here.
######################################################
#Webservices URL foundation_webserviceURL=http://localhost:8080/foundation-webapp/services/
#Page size for the data table in console. A numeric value. Set this to a reasonable limit upto 1000. Increasing beyond may have performance impact.
page_size=50
#JMS Client properties
java.naming.factory.initial=fr.dyade.aaa.jndi2.client.NamingContextFactory
java.naming.factory.host=localhost
java.naming.factory.port=16400
topic.name=foundation_events
context.factory=cf0
#Datatable built-in or common columns. Order of columns appears exactly the way listed here.
#Delimited with commas. To change the column label change the second part of the column.
#For example, to change the reportDate column label, change Received By GW to something else.
built_in_columns=reportDate:Received By GW,msgCount:Message
Count,device:Device,monitorStatus:Status,textMessage:Message,applicationType:Application Type,severity:Severity,lastInsertDate:Last
Detected,firstInsertDate:First Detected
#Nagios specific properties.valid values are true or false.
nagios_send_notification=true;
nagios_persistent_comment=true;
イベントコンソールは、異なる監視データのための表示任意を提供します。特定のApplications(アプリケーション)、Host Groups(ホストグループ)、や、Accepted(承認済)、Open Closed(オープン・クローズ)、およびNotified(通知済)を含む指定されたOperation Status(任意ステータス)を含むシステムフィルタを見ることができます。定義済のPublic Filters(パブリックフィルタ)を通して監視データを見ることもできます。
GroundWork Monitor は、All Events(全イベント)、Critical(クリティカル)、Warning(ワーニング)、Nagios Warning(Nagios ワーニング)、Last 5 SNMPTRAP Warning(最近5つの SNMP TRAP ワーニング)、Last 10 Minutes NAGIOS Critical(最近10分間の NAGIOS クリティカル)の5つの定義済のパブリックフィルタといっしょにリリースされます。イベントコンソールアプリケーションでは、開発者はパブリックフィルタの追加ができます。
パブリックフィルタのカスタマイズに使用するファイルは、/usr/local/groundwork/config ディレクトリ内にある console-admin-config.xml です。その構造を下記に示します:
注意: このファイルを修正したら、サーバの再起動が必要です。
表:設定の説明
Name |
フィルタの名前です。これはコード識別子として使用され、どこからも参照されません。 <Name></Name> |
Label |
[必須] これはナビゲーションパネル上の UI 内に表示される実際のラベルです。 <Label></Label> |
AppType |
[任意] これはアプリケーションのタイプです; 有効な値は SYSTEM、NAGIOS、SNMPTRAP、SYSLOG のみです。 <AppType></AppType> |
MonitorStatus |
[任意] メッセージのステータス; 有効な値は WARNING、CRITICAL、UNKNOWN、OK、UP、UNREACHABLE、DOWN と PENDING です。 <MonitorStatus></MonitorStatus> |
Severity |
[任意] これはメッセージの重大度です (例. FATAL、NORMAL) <Severity></Severity> |
Fetch |
[任意] フェッチサイズ (0よりもおきな値である必要) と順番(有効な値 ASC:昇順 と DESC:降順)の組み合わせです。 <Fetch> <Size></Size> <Order></Order> </Fetch> |
Time |
[任意] これはサーバの reportDate アトリビュートに割り当てられます。Unit は、常に現在時間が基準となります(例、最近10分の場合は、10で、Measurement が MIN となります)。Measurement は時間の単位です;有効な値は MIN(分) と SEC(秒)のみです。 <Time> <Unit></Unit> <Measurement></Measurement> </Time> |
OpStatus |
[任意] これはメッセージのオペレーションステータスです;有効な値は NOTIFY、ACCEPT、OPEN、CLOSED です。コンマで区切ることで、オペレーションステータスをサポートできます。 <OpStatus></OpStatus> |
<PublicFilters>
<Filter>
<Name>Critical Events</Name>
<Label>Critical</Label>
<AppType></AppType>
<MonitorStatus>CRITICAL</MonitorStatus>
<Severity></Severity>
<Fetch>
<Size></Size>
<Order></Order>
</Fetch>
<Time>
<Unit></Unit>
<Measurement></Measurement>
</Time>
<OpStatus></OpStatus>
</Filter>
<Filter>
<Name>Warning Events</Name>
<Label>Warning</Label>
<AppType></AppType>
<MonitorStatus>WARNING</MonitorStatus>
<Severity></Severity>
<Fetch>
<Size></Size>
<Order></Order>
</Fetch>
<Time>
<Unit></Unit>
<Measurement></Measurement>
</Time>
<OpStatus></OpStatus>
</Filter>
<Filter>
<Name>Nagios Warning Events</Name>
<Label>Nagios Warning</Label>
<AppType>NAGIOS</AppType>
<MonitorStatus>WARNING</MonitorStatus>
<Severity></Severity>
<Fetch>
<Size></Size>
<Order></Order>
</Fetch>
<Time>
<Unit></Unit>
<Measurement></Measurement>
</Time>
<OpStatus></OpStatus>
</Filter>
<Filter>
<Name>Last 5 SNMPTRAPs of MonitorStatus Warning Events</Name>
<Label>Last 5 SNMPTRAP Warning</Label>
<AppType>SNMPTRAP</AppType>
<MonitorStatus>WARNING</MonitorStatus>
<Severity></Severity>
<Fetch>
<Size>5</Size>
<Order>DESC</Order>
</Fetch>
<Time>
<Unit></Unit>
<Measurement></Measurement>
</Time>
<OpStatus></OpStatus>
</Filter>
<Filter>
<Name>Last 10 Minutes worth of NAGIOS Critical Events</Name>
<Label>Last 10 Minutes NAGIOS Critical</Label>
<AppType>NAGIOS</AppType>
<MonitorStatus>CRITICAL</MonitorStatus>
<Severity></Severity>
<Fetch>
<Size></Size>
<Order>DESC</Order>
</Fetch>
<Time>
<Unit>-10</Unit>
<Measurement>MIN</Measurement>
</Time>
<OpStatus></OpStatus>
</Filter>
</PublicFilters>
イベントコンソールで、ユーザは、メッセージを選んで、選んだメッセージについて、Open Log Message(ログメッセージを開く)、Close Log Message(ログメッセージを閉じる)、Accept Log Message(ログメッセージを承認)、および他のアプリケーションタイプなど、さまざまなアクションを適用することができます。
選択したメッセージで起動されるアクションのリストが提供されます。二つのアクションタイプのセットがあります。 OPEN、CLOSE、ACCEPT および NOTIFYを含む標準のシステムアクションと、NAGIOS ACKNOWLEDGE を含むアプリケーションアクションです。単一のアプリケーションタイプに属するメッセージが選ばれた場合、
そのアクションのリストは、標準システムアクションに指定されたアプリケーションアクション加わったもので構成されます。複数のアプリケーションタイプに属するメッセージが選ばれた場合、標準のシステムアクションのみがリストされるでしょう。
アクションの説明は、下表を参照してください。
開発者は、特定のアプリケーションタイプのためのイベントコンソールのアクションを構成できます。これらのアクションは3つのモードでデータをサブミットできます:
サーバ側のスクリプトを呼び出す
URLにポストする
Java APIを呼び出す
注意: アクションの構成設定後は、gwservices をリスタートする必要があります: /usr/local/groundwork/ctlscript.sh restart gwservices
データベースの GWCollageDB スキーマにログインします。 下記のアクションテーブルスクリプトを適用します。 Name フィールドはアクションメニュー内に表示されます。このフィールドには、どのようなテキストでの入力できますが、アクションを説明するべきです。
INSERT INTO Action (ActionTypeID,Name,Description) values((SELECT ActionTypeID FROM ActionType WHERE Name = "SCRIPT_ACTION"),"Invoke my script","Invoke a script for the selected message");
actionProperty テーブルに下記のスクリプトを適用します。Name は、サーバ側スクリプトのための定数 ”Script”です。Value は、そのシェルスクリプトのパスです。
INSERT INTO ActionProperty (ActionID, Name, Value)
VALUES( (SELECT ActionID FROM Action WHERE Name = "Invoke my script"), "Script", "/usr/local/groundwork/foundation/scripts/my_script.sh");
注意: シェルスクリプトは、"nagios" ユーザに対する実行特権を持つことを確実にしてください。
ApplicationAction に下記のスクリプトを適用します。
INSERT INTO ApplicationAction (ApplicationTypeID,ActionID)
VALUES ((SELECT ApplicationTypeID FROM ApplicationType WHERE Name = "NAGIOS"), (SELECT ActionID FROM Action WHERE Name = "Invoke my script"));
これらは、コマンドラインの引数です。ActionParameter テーブルに下記のスクリプトを適用します。Name と Value は同じです。
コンソールから以下のパラメータが利用できます:
LogMessageIds - コンマ区切りの文字列での LogMessageIds
UserName - ログインユーザ名
Comment - 日付タイムスタップが付いた承認コメント定数
INSERT INTO ActionParameter (ActionID, Name, Value) VALUES ((SELECT ActionID FROM Action WHERE Name = "Invoke my script") ,"LogMessageIds","LogMessageIds");
INSERT INTO ActionParameter (ActionID, Name, Value) VALUES ((SELECT ActionID FROM Action WHERE Name = "Invoke my script"),"UserName","UserName");
複数のメッセージが選択されると、 LogMessageIds の値は、コンマで区切られます。ログメッセージから他のパラメータを得るために、開発者は LogMessageId を渡して Web サービスを呼ぶことができます。
データベースの GWCollageDB スキーマにログインします。Action テーブルに下記のスクリプトを適用します。 Name には、イベントコンソールのアクションメニューに表示される、意味のある名前が必要です。Description は、どのような文字列でも良いです。
INSERT INTO Action (ActionTypeID,Name,Description) values((SELECT ActionTypeID FROM ActionType WHERE Name = "HTTP_REQUEST_ACTION"),"HTTP Post Test","HTTP Post Test");
actionProperty テーブルに下記のスクリプトを適用します。Name はサーバ側 HTTP リクエストのための定数”r;URL”です。Value は URL です。
INSERT INTO ActionProperty (ActionID, Name, Value)
VALUES( (SELECT ActionID FROM Action WHERE Name = "HTTP Post Test"), "URL", "http://172.28.113.102:8081/TestHTTPPost/TestServlet");
ReadTimeout を秒で設定します。ReadTimeout は読み出しオペレーションが完了しない場合にタイムアウトになるまでの秒数です。
INSERT INTO ActionProperty (ActionID, Name, Value)
VALUES( (SELECT ActionID FROM Action WHERE Name = "HTTP Post Test"), "ReadTimeout", "20");
ConnectionTimeout を秒で設定します。ConnectionTimeout はコネクションタイムアウトになるまでの秒数を設定します。
INSERT INTO ActionProperty (ActionID, Name, Value)
VALUES( (SELECT ActionID FROM Action WHERE Name = "HTTP Post Test"), "ConnectionTimeout", "20");
ApplicationAction に下記のスクリプトを適用します。
INSERT INTO ApplicationAction (ApplicationTypeID,ActionID)
VALUES ((SELECT ApplicationTypeID FROM ApplicationType WHERE Name = "NAGIOS"), (SELECT ActionID FROM Action WHERE Name = "HTTP Post Test"));
これらは、要求パラメータです。ActionParameter テーブルに下記のスクリプトを適用します。
INSERT INTO ActionParameter (ActionID, Name, Value) VALUES ((SELECT ActionID FROM Action WHERE Name = "HTTP Post Test"),"UserName","UserName");
INSERT INTO ActionParameter (ActionID, Name, Value) VALUES ((SELECT ActionID FROM Action WHERE Name = "HTTP Post Test") ,"LogMessageIds","LogMessageIds");
複数のメッセージが選択されると、 LogMessageIds の値はコンマで区切られます。ログメッセージから他のパラメータを得るために、開発者は LogMessageId を渡して Web サービスを呼ぶことができます。
Java API を使ったアクションを導入するには NagiosAcknowledgeAction (Java class)を参照してください。
org.goundwork.foundation.bs.actionNagiosAcknowledgeAction
GroundWork Monitor の Event Console(イベントコンソール)アプリケーションは、国際化(i18n)をサポートしています。標準サポート言語には英語と仏語で、他は新メッセージバンドルを使って構成できます。注意点として、ラベルはローカライズされますが、データはされません。 (i18n)
ここでは、イベントコンソールを French ロケールに設定します。仏語のための ISO 639-1 コードはfrです。 List of ISO 639-1 コードの完全な一覧は、このリンクを参照してください:
下記のファイルを開きます:
/usr/local/groundwork/config/console.properties
ロケールのコードを English: en から French: fr に変更します
下記を:
#Internationalization
locale=en
下記に:
#Internationalization
locale=fr
この例では、日本語のための新メッセージバンドルを追加します。
下記のファイルを開きます: /usr/local/groundwork/config/console.properties
現在のロケール属性コードを日本語のためのコード: jp に変更します。
#Internationalization
locale=jp
次に messages_en.properties ファイル(現在のロケール属性を使用)を新しいファイル名 messages_jp.properties にコピーし、すべてのメッセージを翻訳する必要があるでしょう。
そして、下記のコマンドで gwservices をリスタートします:
/usr/local/groundwork/ctlscript.sh restart gwservices
You can change the behavior of the Console which relates to installations that have dynamic properties in Foundation - which is the default, since all of the extra Nagios, syslog and snmptrap application fields are dynamic.
To verify this, modify DynaProperty in the console-admin-config.xml in /usr/local/groundwork/config folder with the following instructions.
DynaProperty:Dynamic Property. PropName should be the same as the one defined in the PropertyType database table.
DataType : DataType for the dynamic property. Valid values are STRING, BOOLEAN, LONG, INT, DATE or DOUBLE. Mandatory if dynamic property is specified.
PropValue : Value for the dynamic property. Prop value is TRUE or FALSE for DataType BOOLEAN. For DataType DATE, format is MM/DD/YYYY.
Operator: Operator for the dynamic property. Mandatory if dynamic property specified. Valid values are LT, LE, GT, GE, EQ, NE, LIKE, IN. For String DataType, system recognizes only LIKE. For BOOLEAN system recognizes only EQ.
Note:Any changes to this file requires restarting the server.